なんと!わが中野区にあの『はらドーナッツ』がオープンしました!
いつも通っている道だったのに、突然お店が出来ていたという印象。
ううむ、いったいいつの間に[E:sign02]ということで、さっそく買いに行ってきました〜♪
オープンして1時間も経っていないのに、もう5〜6人の行列が出来ていました[E:coldsweats02]なのでその間にお店を観察。
白い壁に天然木の家具、観葉植物と店内はナチュラルテイストにまとめられています。
壁にはお店の由来が白黒の写真とともにオシャレに紹介されていました。
ガラス窓のむこうでは、おねえさんがもくもくとドーナツを揚げているのを見ることができます。
購入は対面販売方式。ガラスケースにいろいろなドーナツが並んでいて、どれもすごくおいしそう[E:heart04]
初めてなので、まずはメインの「はらドーナツ」を2個、そして日がわりが私の好きなオレンジ系だったのでそれも2個、あとは全種類を1個ずつ買ってみることにしました♪
こちらが本日の戦利品(笑)。
店内に置いてあるドーナッツのチラシ。
みると全部で10種類あるようですが、この日店頭には8種類しか並んでいませんでした。時間帯によって揃ってるときとそうでないときがあるのかもしれません。
ちなみにこちらのドーナッツの袋がとても可愛いのだ☆
シールも可愛い♪
袋の裏はこんな感じで透けています。
そしていつものように、この先には・・・猫ズが目を光らせているのでした。
PON「甘いもんだ、ぜったいそうだ」(ギロリ)
それでは順番にご紹介〜♪
まずこちらが「はらドーナッツ」120円
豆乳とオカラをたっぷり使ったというこちらのドーナッツは、まさにこのお店を代表するもの。
カットしてみるとこんな感じ。
食べてみると、確かに美味しい!私は軽くトーストして食べたのですが、表面はサックサクで中はもっちり、味はみなさんおっしゃるように、とても素朴な感じ。
こちらは「丹波黒豆きなこ」150円
かなり濃いめの色の生地です。
カットしたところ。
お味のほうは他のドーナツにくらべてけっこう主張が強い感じ。黒糖に近い味でなかなか美味しい♪気に入ったかも。でもこれ、商品一覧になかったなあ。
こちらは「サトウキビ」130円
表面にある粉が黄色だったので、てっきりきなこかと思ったら、沖縄のサトウキビから取れた赤砂糖を使用しているとのことでした。なるほど、それでこういう色なのか。
こちらは「にんじん」150円
見た目は、はらドーナッツにそっくり。
でもカットするとビミョーににんじんのつぶつぶがあるのがわかります。もちろん有機にんじんを使用しているので、あんしんです♪
こちらは「コーヒー」130円
この表面のつぶつぶはなんと、エスプレッソの豆を生地に混ぜ込んでいるからだそう。味は生地の色のわりにはうす味でした。
「チョコ」130円
おそらく、はらドーナッツにチョコレートをかけたものだと思われます。
このチョコレートがまたなんともいえない懐かしい味なんですよ〜。
最近のショコラブームで比較的高価なチョコを口にする機会が増えたいま、こういう素朴なチョコの味ってかえって新鮮に感じます。
こちらは「ホワイトチョコ」130円
偶然でしょうが真ん中の穴がちょっとハートっぽく見えなくもない(笑)
チョコはわりとたっぷりかかっていますが食べてもしつこく感じないのは、やはり生地がオカラや豆乳だからなのかもしれません。ちなみにこちらも商品一覧にはのってませんでした。
そしてこちらが日がわりの「みかん」160円
「みかん」って響きにやられちゃって、つい2個買い(笑)。
アイシングにはみかんの皮?らしきものがたくさん散りばめられています。
カットするとこんな感じ。
見た目はかなり甘そうだけど、全然そんなことありませんでした。とっても食べやすかったです。でもこれがアメリカのドーナツだったら、きっとメチャ甘なんだろうな(笑)
お店を出たら行列がさらに長くなっていました[E:coldsweats02]
人気のお店なのでしばらくは行列が絶えないかもしれません。19時まで開いていますが、売り切れ次第終了だそうなので、お求めになる場合は早めに行かれるのがいいかと思います。
それにしても「ドーナツはあまり好きじゃない」と公言しつつ、最近はmielやミスドといったドーナツ記事が多いっていうのは、もしかして私、ドナーツ好きなのかな?[E:coldsweats02]
それは偶然ですね!
私は「ほうれんそう」がやや気になっていたのに
なかったのですが、下北ではあったんですね!
>「miel」のドーナツもげっとしていて、こっちのが油っこくなくて美味しかったかも・・・
さすがびびさん、スルドイ、私もそう思いました(笑)
mielはあれからかなりリピートして頻繁に食べていたので余計に油っぽく感じてしまったのかも[E:coldsweats01]
びびさんの記事も楽しみにしていますね♪
tokyo_food_neko
4
が
しました