だいぶ久しぶりの更新になってしまいました。
まあこういうこともあるということで[E:paper]これからものんびりやっていきたいと思います。
ということで、たまりにたまってしまったお店の中から、今回はまたまた女子ウケしそうなお店『GINZA KARACU 菓楽』をご紹介したいと思います。
場所はほぼ銀座のど真ん中、銀座4丁目。メインストリートの中央通りからちょっと入ったビルの2階にあるのでお店はあまり目立ちません。しかも1階がブティックになっているためさらに目立たないという・・・。
一応、このようにブティックの前にスイーツの看板がありますので、コレを目印にされるといいかもしれません。
入口は一度ブティックの中にある店内の階段を上るのでちょっとわかりづらいです。私は行きはそれがわからず、ビルの外階段から行きました(そちらからも行けるようになっている)。
こちらの写真はブティックの中にある階段を上る入口のほう。
窓側にお店の特徴の1つである「石釜」をイメージしたオブジェがディスプレイされています。
ちなみにこちらは外階段から上った入口のほう。
窓に面していないぶん、こちらの入口はちょっと暗めな感じ。しかもスモークガラスなので店内の様子が全くわかりません[E:coldsweats02]
「営業中」のプレートがかかっていなければCLOSEDかと勘違いしてしまいそう。
そして、ちょっとドキドキしながら扉を開けると〜
なんと、店内はガラガラ!これにはちょっとビックリ。
でも考えてみると、こちらのお店はスイーツのお店。私のようにランチ目当てで来るお客は少ないのかもしれない、と思ったのでした。そういう点では、以前ご紹介した『アンリ・シャルパンティエ』と似ているかもしれません(どちらもランチが空いてるので)。
さて、なぜ私がここ『菓楽』のランチに目をつけたかということを軽くお話しますと、そもそも菓楽は、神楽坂にある1つ星フレンチ『L'Aliance(ラリアンス)』のパティスリーのお店としてオープンしたのでした。パティスリーであるからして、当然扱ってるのはスイーツなわけで、これだけなら私は特別スイーツ好きでもないし、ラリアンス贔屓でもない(行ったことない)のであまり気にならなかったかもしれません。しかし!
スイーツ以外に軽い食事もとれるようにとランチがスタートし、そのメニューの中に「石釜シューニョッキ」なるものがあると知り、「これは絶対いつか行かねば!」とずーっと課題にしていたのでした。
なぜならその「石釜シューニョッキ」とは、キッシュだからです。そう、私はキッシュがめちゃくちゃ大好きなのです!
と軽いつもりがつい熱く行を割いてしまいました・・・。ということで、ほとんどの人がスイーツ目的に訪れるであろうこの店に、私はランチ目当てで挑んだのでした。
さてガラガラの店内を見回すと、先客は1名。時間は12時半をまわったところ。
明るく元気な店員さんに「窓側のお席か奥のソファ席、お好きな方にどうぞ〜」と言われ、窓側の席に着くことに。
ちなみに奥のソファ席はこんな感じ。
写真では判りづらいですが、ふつうの席より一段高い場所に位置しています。しかもソファは全部窓側を向いているので、窓一面に広がる景色を存分に堪能できるというわけです。なかなか粋な設計ではありませんか!
でもやっぱり私は明るい窓側が好き♪
壁一面の窓からの景色は、はっきりいってナイスビュー。通りに植えられた木々の緑、その間に行き交う人々をぼんやり見ていると、なんだかなごみます。
さて、ランチのメニューは全部で4種類。私が選んだのはもちろん石釜シューニョッキが食べられる「石窯キッシュ&サラダセット」
特製デザート、コーヒーor紅茶付きで1260円。シューニョッキのほか全部で3種類のキッシュから選べるようになっています。
その他のランチは「冷製スープ(ヴィシソワーズ)&サラダセット」、「石窯ベーグル&サラダセット」、「石窯ドリア&サラダセット」とあり、スープだと、なんとパンが食べ放題!なうえ、2種類の自家製コンフィチュールがつくという[E:shine]これにもかなり魅かれた私です[E:coldsweats01]もちろん全セット、デザート、コーヒーor紅茶付き。
さて、まずは籠に入ったカトラリーが運ばれてきました。
お水はたっぷりとしたグラスに。
おしぼりは銀のトレーにのって登場
どれもふつうのカフェよりちょっと上品な感じがします。
今回私が気に入ったのは、このコースター。
シンプルだけどちょっとビスケットっぽくも見えて可愛い♪しかもグラス底の水もよく吸収してくれるスグレモノでした☆ウチにも欲しいな〜。
ほどなくして白い陶器のボウルに入ってサラダが運ばれてきました。
サラダはシンプルなグリーンサラダ
赤ワインビネガーを使用したというドレッシングがとてもおいしかった!
そしてこちらが、じゃじゃーん!待ちに待った「石釜シューニョッキ」でーす!
これまた真っ白なスクエア皿にキレイにのっています♪熱々のせいか運ばれてきた瞬間キッシュの焼けたいいにおいが!!
ああ、なんて美味しそうなこんがりキツネ色なんでしょう〜、じゅるるるる!
このぷっくりした円柱形したやつがシューニョッキ♪
お皿の端にあるこちらは唐辛子を混ぜた「オリーブオイル」
器の下にはバジルのはっぱがヒラリ
そしてこちらは「トマトペースト」
いずれもキッシュのアクセントとしてお使い下さいとのことでした。う〜ん、ステキ[E:heart04]
さっそくキッシュをカット!
いや〜ん、層になったタマネギが熱々になってぎゅうぎゅうに詰まってます!すんごく美味しそう!
っていや〜、うまい!!
なんだかすんごいうまいですよ〜、このキッシュ[E:lovely]熱々なのはもちろんなんですが、なんか味が凝縮されているというか、ちょっと他で食べたことない感じ。「石釜」の成せる技なんでしょうか?!アパレイユは少なめで、まるでタマネギが生地みたい♪
そしてこれがシューニョッキ。
不思議〜、ニョッキがシューに包まれてるなんて!でもこれ、美味しいぞ〜!
添付のオイルやペーストもいいアクセントになりました♪これがあるおかげでキッシュが変化にとんだ味となり、飽きずに最後まで食べられました。特にトマトペーストはその軽い酸味と甘みがこのキッシュにピッタリで、たっぷりつけていただきました♪
さて、大満足のキッシュのあとは、食後のデザートタイム[E:heart01]
まずはたのんだ紅茶が運ばれてきました。うれしいことにポットでのサーブ♪
ちょうどいい飲み頃になるように砂時計のサービス♪
そしてまさに紅茶が飲み頃になったジャストタイミングで、本日の特製デザートが運ばれてきました!すごい!
特製デザートは日替わりらしく、この日は「玄米ロール」でした。
おお、ランチのセットにありがちなプチサイズではなくしっかりめな大きさではないか!
「玄米ロール」はどうやらこの店自慢の1品らしく、机上にも商品の紹介プレートがありました。それによると、小麦粉を一切使用せず、玄米100%で仕上げた生地に黒蜜クリーム、最高級の丹波の黒豆を巻き上げて作った身体にやさしく、美しい味のケーキだそうです。さて、さっそくパクリ。
生地がしっとりしていて美味しい〜♪
和の食材を使いながら味はかなり洋なところが、和菓子よりも洋菓子好きな私としては満足度高し♪
紅茶はストレートで。
深みのある味でこれまた美味
いや〜、満足、満足!ごちそうさまでしたー!
大満足でお会計に向かうと、そこには焼き菓子やショコラなどがずらっと並んだショーケースが。ああ、まさに甘い誘惑。マドレーヌやフィナンシェとか買いたいな〜と思ったのですが、今日はグっと我慢しました(笑)
ここ、はっきりいって超・穴場です!
カフェタイムは美味しいスイーツや限定商品などを求めて人気のようですが(ランチ以外は未訪なので混雑状況はわかりませんが)、ランチはメインが美味しいうえにデザートまでしっかりついてくるからかなりお得だと思います。『アンリ・シャルパンティエ』のランチより個人的にはこちらが気に入りました♪
ランチでもお茶する時でも、銀座で知っておくと便利なお店です!
今度は、スイーツで気になる「石釜スフレ」を食べてみたいな〜[E:heart01]
コメントありがとうございます!
キッシュもスイーツも
文句なく美味しかったです。
銀座のカフェではオススメです♪
tokyo_food_neko
4
が
しました