6601f91e.jpg





鞍馬山からの帰り道に向かった先は、またもや錦市場(笑)

帰る前にここに寄れたらなと思っていたお店、錦だいやすへ。





0035e00b.jpg





市場の入口近くにあるだいやす。どの時間帯でも賑わっていて、前回の京訪時から気になっていました。

満席だったら潔く諦めようと思っていたら、ちょうどカウンターの角席が空いていたので無事入店♪





79cdff1a.jpg





だいやすは牡蠣がウリで、店頭のガラスケースには牡蠣がたくさん並んでいました。




dfe9c9c2.jpg





入口の黒板。生かき、焼かき、ビール、日本酒。うーん、たまらない(笑)




b5bbfdfb.jpg





カウンター席からの眺め。通りからは丸みえ。




acf1974e.jpg





カウンターの目の前はグラス置き場、さらに奥は厨房になっているようです。




1e19a281.jpg





カウンターは木で統一されていて、好きな感じ。

木のでっぱりの隙間をいかして箸置きと小皿が置かれていました。




c488f4c1.jpg





カウンターの上にメニュー




ced80639.jpg





もちろんトップはウリの牡蠣メニュー。

メニューを見るかぎり、通年食べられるみたいです。が…、



実はこの日、旅行数日前からひきはじめた鼻風邪が悪化しつつあり体調が悪く、この日の味覚は通常の半分くらい、という状態でした[E:sweat02]そこで牡蠣。
牡蠣はあたった経験があり、体調がかんばしくないときに食べるのは正直怖い。メニューの下にも「体調が悪い方はご遠慮ください」的な一文もあり、泣く泣く牡蠣を見送ったのでした[E:crying]




c9169e7a.jpg





そうそう、席は外から見える範囲だけかと思いきや、奥にもあって、見た目より席数はあるようでした。




7038e475.jpg





さて、注文したものその1、湯葉と生麩の炊いたん640円




ea6f11cd.jpg





生麩が大好きなのでたのんだのですが、ここまでがっつり汁物だとは思わず、ちょっと意表を突かれました。




2dc77445.jpg





でも生麩がぎっしりでうれしい♪




da804754.jpg





生麩もだけど、やっぱり出汁がうまいな〜[E:catface][E:heart04]




56a88df5.jpg





注文その2は焼物から、ほたて貝620円

おっと、これまたドストーレトな外観




a6570a11.jpg





この飾り気のなさは自信の表れでしょう。

やはり文句なしの美味しさでした[E:good]




82499e5c.jpg





あ、これ日本酒じゃありません、水です〜(笑)






7dbcd46f.jpg



ごちそうさまでした!牡蠣は食べられなかったけど、大満足でした!

それにしてもこんなメニューですよ。しかもお手頃価格。ぜんぶ食べてみたい(笑)






707bcb92.jpg





だいやすによる前に祇園周辺を軽く散策したのですが、日曜日とあってものすごい人でした。こちらは八坂神社。混んでいそうで近づきませんでしたが[E:coldsweats01]




62924bc1.jpg





ブラブラしていたら、こんな通りに。ここは初めて歩く場所でした。




525bdf6a.jpg





路地裏の雰囲気が良いですね。

京都は何度訪れても楽しめそうな匂いがぷんぷんします。




804c5d3e.jpg





今回お世話になった宿はこちら

便利な場所だったけど、狭すぎたのがちょっと残念でした。




40570859.jpg





1本早い時間の新幹線に変更して、いざ帰京




b96c2a44.jpg





車内ではちょっと贅沢して、ややお高い京都限定ビールで乾杯[E:beer](笑)

これにて京都旅行の記事はおしまい。あー、久しぶりに旅記事最後まで書いたー(笑)



次からはいつもの食べ歩き記事に戻ります。

ここ最近、とてもたくさんのお店を開拓しているのですが、PCに向かう時間があまりなく(言い訳)まったく追いつきません[E:sweat01]