友人がチェックしていたお店に連れて来てもらいました。
乃木坂にある蓮月という餃子のお店です。
先日のknow by motoの前に訪問したお店が蓮月でした。motoの次にご紹介しようと思っていたのですが、リベルテの方がみなさん早く知りたい情報かと思ったもので、遅ればせながらのご紹介です。
事前に予約した上で、金曜の17時半に訪問
餃子のお店とは思えない古民家風の店構え。さすが乃木坂(降りたの人生2度目)、お洒落です。
お店の入口
入って手前にテーブル席、奥がカウンター席。
全14席とこじんまりした店内。予約の旨を伝え、カウンターに着席。
早い時間だから誰もいないだろうと思いきや、すでに先客がいました。私たちの後にもご家族連れが2組訪れ、1組は30分の制限付きで入店、もう1組はお断りされていました。みなさん常連客のようでした。人気なんですね。
まずはビールで乾杯[E:beer]
生ビール(エビス)のグラス(ジョッキはありませんでした)
お酒の種類は多くはありませんが、ワイン、紹興酒、サワー、ハイボールなどひととおり揃っています。
お通しのザーサイの和え物。小皿に豪快に盛られてきます。
見た目は辛そうですがそれほどでもなく(辛さ慣れしてるから?:笑)、ビールの良いアテになりました[E:heart01]
食べ物のメニューは少なくて、餃子含めて全部でなんと6品
一度の訪問でメニュー全制覇も可能と思われます(笑)。まあ、制覇はしませんでしたが、とりあえずはお店の看板商品、特製手作り焼き餃子(6個)と、羊肉の手作り水餃子(6個)を注文。どちらも600円とお手ごろ価格
写真は餃子のタレ。左が黒酢で水餃子用、右が焼き餃子用で、使い分けてくださいとのこと。
まずは特製焼き餃子。
羽根つきだー[E:heart04] お皿がプラスチックというところが現地っぽくて良い(行ったことありませんが:笑)。友人がすぐ食べてしまい5個の写真になっていますが、本当は6個です(笑)。さてお味のほうは、、
うまいっ!
えー、なんだろ、この味。すごく美味しい。すごく美味しいけど、どう美味しいのか上手く表現できない。不思議!(笑)
続いてすぐに水餃子の登場〜
羊肉の手作り水餃子
やや小ぶりのサイズで見た目が美味しそう[E:heart04]
水餃子も美味しい[E:heart01]
こちらは羊肉ということもあり、想像通りの美味しさでした。まさに黒酢が合います。
続いて、友人が事前にチェック済みで人気の一皿、醤爆茄子(チャンバオチェズ)
すごい豆豉!見た目よりあっさり味でこれまた美味。
個人的には茄子に絡むようにしてある百合根の存在感が良かったです。
続いて、青唐辛子と胡瓜と香菜のサラダ
写真じゃ比較するものがないので分かりづらいですが、けっこう大きめな丼にがっつり入っています。
水菜が主で香菜が少々。青唐は控えめな量
美味しいー[E:heart01]
フレッシュな青唐辛子なので、爽やかな辛味です。香菜の主張も程よくて、あっという間に食べてしまいました。また、餃子の口直し的な存在にもなりました。
ビールの次に紹興酒をいただきました。
ロックと言い忘れてしまって、常温ででてきてしまいました。
常温は飲みなれていないので一瞬焦りましたが、これはこれで悪くありません。
むしろ餃子をつまみにちびちびやるのにはこちらのほうが適していました[E:heart01] 瓢箪の徳利と酒器も味があってよかったです。
特製焼き餃子をお代わりでいただきました。
いやー、ほんと、美味しい。食べても食べてもなぜか飽きない。
続いて生レモンサワー
レモンがないのがちょっと寂しかった(笑)
シメに、タラコと干し貝柱の冷やしソバをいただきました。
タラコのあんかけがたっぷりかかっています。
うーん、これは普通だったかな。
ごちそうさまでした!
シェフは中国料理世界大会でチャンピオンになった経歴をお持ちだそうですが、餃子部門だったのでしょうか、餃子は本当に美味しかったです。あんなにクセになるのか、また食べたくなるのか、不思議です。
これは餃子好きなら必食のお店です![E:good]