
だいぶ空いてしまいましたが、水戸旅行のつづきです。
前回のコジコジがいちばんの目的でしたが、せっかくならいろいろ食べ歩きをからめようと、その夜は水戸出身の友人がアルバイトしていたというぬりやを訪問

19時に予約して伺いましたが、けっこう空いていました。
とはいえお客さんがいないわけではなく、隣のお座敷では生まれてまもない赤ちゃんを囲んだご家族がうなぎを楽しまれていました。きっとお祝いですね。

予約の旨を告げ、ボックスのようなテーブル席に案内されました。
ちょっと末席っぽいのは一見さんだからでしょうか。

箸置きがうなぎでした。
目がやさしげでかわいいです。

本日どぜうが入荷したそうです。
わざわざ掲げてあるということは、もしかしたらめずらしいのかもしれないと思いましたが、
うなぎのお店で初訪問でどぜうを選ぶのもなと、事前に決めていた特上うな重を注文。

もちろん生ビール💕
中ジョッキでひとりお疲れちゃん。

うなぎの準備が整ったのでしょう、お椀等が運ばれてきました。

香の物

こだわりの特製山椒。
卓上にある山椒とは別についてきます。

いよいようなぎの登場です

パッカーン!
わー、これはめちゃくちゃおいしそう😍

見てわかります、これはぜったいおいしいです😆💕

お椀
肝吸いとなめこ汁と選べて肝吸いにしました。お椀の内側が金色でとてもきれい。

肝のほか、うずらの卵と素麺が。
見た目どおりとてもおいしい肝吸い💕

うなぎは文句ないおいしさ!
身は肉厚でふっくら。好みだったのはタレの味。濃すぎず甘すぎずちょうど良い塩梅

山椒をくらべてみます。

左が卓上にもともとある山椒、右が特別な山椒
まず色が全然違います。そしてふたを開けたときに広がる香りもまったく違います。

香りがすごいです!さすが特別というだけあります。

ということで、山椒好きなのでこれをたっぷりかけていただきました
最高〜😆

あまりに山椒がおいしかったので、うなぎを食べ終えて残ったご飯にもふりかけていただきました♪

香の物もちゃんとしています。

最後は熱いほうじ茶でまったり。

お座敷に飾られていたぬりやの額縁。
店名だけかとおもいきやよくみたら標語みたいになっていました。

ごちそうさまでした!
それなりのお値段でしたが、うなぎはたいていそれなりのお値段。
このレベルのうなぎを都内でいただくともっとすると思うのでお得感ありました。
お昼はスリランカカレー、夜はうなぎと水戸グルメを堪能した一日でした。
ぬりや 泉町店

いよいようなぎの登場です


パッカーン!
わー、これはめちゃくちゃおいしそう😍

見てわかります、これはぜったいおいしいです😆💕

お椀
肝吸いとなめこ汁と選べて肝吸いにしました。お椀の内側が金色でとてもきれい。

肝のほか、うずらの卵と素麺が。
見た目どおりとてもおいしい肝吸い💕

うなぎは文句ないおいしさ!
身は肉厚でふっくら。好みだったのはタレの味。濃すぎず甘すぎずちょうど良い塩梅


山椒をくらべてみます。

左が卓上にもともとある山椒、右が特別な山椒
まず色が全然違います。そしてふたを開けたときに広がる香りもまったく違います。

香りがすごいです!さすが特別というだけあります。

ということで、山椒好きなのでこれをたっぷりかけていただきました

最高〜😆

あまりに山椒がおいしかったので、うなぎを食べ終えて残ったご飯にもふりかけていただきました♪

香の物もちゃんとしています。

最後は熱いほうじ茶でまったり。

お座敷に飾られていたぬりやの額縁。
店名だけかとおもいきやよくみたら標語みたいになっていました。

ごちそうさまでした!
それなりのお値段でしたが、うなぎはたいていそれなりのお値段。
このレベルのうなぎを都内でいただくともっとすると思うのでお得感ありました。
お昼はスリランカカレー、夜はうなぎと水戸グルメを堪能した一日でした。
ぬりや 泉町店
029-231-4989
茨城県水戸市泉町3-1-31
https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/8001191/