PIP東京食べ歩きと猫×4の日記

おいしいものを食べることが生きる目的といっても過言ではないかも。。 おもに新宿、吉祥寺周辺の中央線沿線。たまに猫との生活も♪

2006年12月

お惣菜:サラダ@RF1

ここデパ地下でおなじみの『RF1』はよく利用するお店の1つ。
仕事で遅くなった時などよくRF1のサラダにお世話になったものです。遅くに食べても野菜がメインなので胃にもたれないし、なんといっても大好きなワインによく合うのがまたよいのでした。




061228_1





今日は久しぶりに行ったRF1で『桜島鶏のピリ辛グリーンサラダ』を購入。
いつもはだいたい『森林鶏の30品目グリーンサラダ』(RF1人気商品らしい)なんだけど、次に買うのがこのサラダ。値段は680円と安くはないが、ボリュームがあるし、これにパンでもあれば十分満腹。
最初はためしに買ったという感じだったのだが、テリヤキ風の濃いめの味付けの鶏肉とさっぱりした葉ものがうまい具合にマッチして私の中ではすっかりリピート商品となってしまった☆




061228_4



角切りのじゃがいもも適度なボリュームで満腹感をあおります。




061228_3



黒ごまがからむ鶏肉に和風だしのあっさりドレッシングもピッタリ。



ちなみにここのエビマヨサラダもけっこう好き。私はRF1のこのサラダが好き☆、という情報あったらぜひ教えてクダサイ。


ランチ:クレッソニエール(Cressonniere)@新宿

新宿にあるフレンチ『クレッソニエール』のランチにやっと行ってきた。
遅ればせながら最近雑誌で見てその存在を知ったのだった。
行きたくてもなかなか行けずにいた『コンコンブル』の姉妹店、しかもランチの値段は1000円。新宿なら近いしこれはもうすぐにでもイカネバ!!ということで。





お店は新宿三丁目のセゾンビル地下、とオシャレからはほど遠い場所にある。入り口の看板もやたら明るく一瞬ここがその店だと思わず通り過ぎそうになってしまった(笑)







しかし一歩中に入るとカジュアルなフレンチレストランという感じでシックにまとまっていていい感じ。



ランチは1000円のプレートランチでサラダ、パン、スープ、デザート、コーヒーがついてくる。(プラス料金のもある)







そしてなんとグラスワインが200円!これはもう飲むしかないでしょう♪グラスワイン白を頼みつつ、オーダーは『丸ごとトマトと肉詰めロースト(限定20食)』にしてみた。限定モノに弱いわたし(苦笑)







そしてついにきました♪とっても重厚そうな銀のお盆に全てがのっています。ビジュアルが美しい。お盆もナイフもフォークもずっしりと重いのが高級感を感じます。







サラダはみなさんおっしゃっていたように、ゆでたじゃがいもやニンジン、オリーブなどが入っていて見た目鮮やか☆







スープは日替わりで特に説明はなかったが、本日はたぶんほうれん草のクリームスープかな。これがまた器がかなり深くてたーっぷり入っています♪







デザートはパンプディングで軽めの味が調度いい♪ちなみにコーヒーはちょうど食べ終わったベストなタイミングで「コーヒーはいかがですか?」と声をかけられました♪







そしてメインの『丸ごとトマトと肉詰めロースト』
全体的にあっさりしていてとても食べやすいです。







中身はこんな感じ♪付け合わせのマッシュポテトとトマトとお肉が口の中に広がる瞬間はもうなんともいえません〜。



全体的にほっとする味で、食べながらじんわりと身体によいエネルギーが染みわたるような、ああからだにいいなーって思うような、そんなフレンチです。わたしフレンチは重たくてちょっと・・・、という人でもここクレッソニエールのお料理ならOKだと思います。ランチの時間も16時まで!なので新宿にお出かけの際はゼヒ一度お試しあれ♪


パン:総菜パン@中野『ロイスダール(LOISDAAR)』

061220_1



近所にあるロイスダールでたまにパンを買う。
どうやら中野では古くから営業している老舗のお店らしい。
店内はお客が入れ替わり立ち代わりでいつも賑わっている。まだ行ったことはないが2Fには本格的なフレンチを出すレストランがある。近いうちランチに行ってみようかな〜。





洋菓子屋なのだからスイート系のパンが得意かと思いきや、総菜系、ハード系もなかなかどうして本格的なお味なのだ。しかも値段もお手頃ときている♪

今日はお昼用に初めてサンド系を買ってみた。




061220_2



『アボガドとシュリンプのサンド』
パンがハイジの白パンみたいにフワフワ。




061220_4



ぷりぷりの海老に粗挽きのこしょうがピリッときいていいかんじ。




061220_5



もう一つは『スパイシーメキシカーナ』
中にはピリ辛のひき肉やベーコンが入っていて上に焦がしチーズ。一見地味でよくある組みあわせなんだけど、なかなかレベルが高いお味。




061220_7




中身はこんな感じ。具のひき肉とその味付けがしっかりしていて辛いとうたっておきながらその実食べると辛くないパンが多い中、ちゃんとしっかり辛いです(笑)これは行くたびに買っちゃいます。



近所にこういうパン屋があるとパン好きの私としてはとっても助かります♪


ディナー:ラミティエ( L'AMITIE)@高田馬場

061223_1




前からチェックしていた『ラミティエ』に遂に行ってきた♪高田馬場へ出やすくなったので。本当は11月に行くつもりで予約の電話をしたら、なんと12月のこの日まで予約でいっぱいとのこと。こんなに人気だったんだ〜!馬場だけに侮っていた!しかも時間は18時半から2時間(後の時間に予約が入っているため)。おそるべし人気っぷり・・・。



場所は駅から数分、外観は赤を基調とした可愛らしいビストロ風。
店内はこじんまりとして清潔で、堅苦しさは一切なく居心地がいい。これなら一人でもこられそう。




061223_2



どうやら他ブログを見ると撮影禁止という記述がいくつかがあり、今回コソコソ撮ったせいで写真の写りがイマイチです。
さてこの店、プリフィクススタイルで2100円ととんでもなく安い。そしてとてつもなく量が多い、ということは事前に承知していたのでそれなりにオットとともに腹をすかせて臨んだ。が、それでもやられました〜。




061223_3



まずはグラスシャンパン(いつもはビール)。なんと570円!フレンチでこんなに安い店は初めて!しかもちゃんと美味しいしのだ。ちなみにグラスワインは525円とこれまた安いのにちゃんとした味。



061223_6



そしてオットの前菜『生ハム・コッパ・スペイン産チョリソー・鴨のリエットの盛り合わせ』。私はこれと迷っていたのでオットが頼んでくれてラッキー。




061223_7



数人でつまめるくらいの量に感動。生ハムはもちろん、特にリエットがウマイ!付け合わせのラスクが足りなくなるくらいの量。一緒に盛られているイチジクやオリーブもすごぶるウマイ☆




061223_4



そして私の前菜『ズワイガニと根セロリのレムラード仕立て』(+315円)




061223_5





まるでメイン並みの量にやっぱりビックリしてしまう。もう想像どおりヒッジョーにウマイ!!のだが、いかんせん量が・・・。オットが手伝ってくれたのでなんとか完食。




061223_8



パンとバターが前菜と同時にサーブされる。いつもはパンをおかわりするのだが、次に控えるメインの量を考えとりあえず保留。



メインはオットが『牛肉の赤ワイン煮』(+525円)、私が『骨付き仔羊背肉のロースト』(+735円)。




061224_12



まずはオットの『牛肉の赤ワイン煮』。お肉と野菜がゴロゴロです。しかも上には厚くスライスしたベーコンがのっている。肉の上にさらにベーコン!しかしこれが不思議にあうんだなー!なんでだろ?ソースも濃厚!大変美味しゅうございます。




061223_14



そして付け合わせのポテトグラタンのようなものが別皿できた。これがとっても美味しかったー。赤ワイン煮と一緒に口の中にいれるとそのマリアージュでしばし口がきけないほどうっとり。オットは半分以上食べてギブ気味、残りは私が手伝いました(笑)。




061223_9



そして私の『骨付き仔羊背肉のロースト』
本来そんなに得意でない羊肉。しかし一流のお店のそれは肉の臭みを感じさせないというのを聞いたことがあり頼んでみることに。




061223_10



061223_13



まず見た目が凄いです。3本、しかも超ぶ厚い。3〜4センチはあろうかと。やはりウマいですー。このボリュームなのにけっこうさくさく食べれちゃいました♪火のとおり具合も絶妙。




061223_11



付け合わせのラタトゥイユもモリモリ。



ただ量が・・・。量が多くて申し訳ないが少し残してしまいました・・・スミマセン!(オットは羊肉が苦手で手伝ってくれなかった)



少々残したのが幸いしたのかはたまたパンをおかわりしなかったからかなんとかデザートまでこぎつけた私。(オットは撃沈!)




061223_15



デザートは別料金で全て525円。で、頼んだのは液状のカスタードクリームの上にアーモンドを散らしたメレンゲを浮かべたもの(メニュー名忘れてしまった・・)。
う〜ん、うまい〜〜♪
そんなに甘くないカスタードの海に浮いているフワッフワのとても繊細なメレンゲ。お腹が一杯でも本当に美味しくいただけました。
(本当はタルトにしようかとも思ったがさすがにお腹が許さなかった)



ちなみに隣席の嫁&姑コンビらしきお客はメインの時点で「もうデザートはむり!」とお互い言い合っていたのに、一応もらったメニューを見て、タルトとキャラメルアイスを各自頼んでいた(笑)



いやー、これだけ食べて飲んでも(ビール、シャンパン、白ワインのデキャンタ、赤ワイン)2人で1万以下なんて本当に皆が言うように『ラミティエ』の経営どうなってるんだろ?!
ただ私たち、最近歳なのか量を食べられない身体になりつつある・・・。なので今度はランチ(もボリューミーらしいが)で再訪してみようかな!




スイーツ:フレッシュケーキ@HARBS

新宿で買い物。しばらく足を運んでいなかったのだが新しいお店がいっぱいオープンしているではないの。楽しいなー♪




061218_11



そして美味しそうなケーキ屋『HARBS』を発見☆見るとどれも美味しそう〜(じゅるるる)しかし1カット700円前後とちょっと高い?と思ったが、とりあえずいくつか買ってみる。



家に帰って中を見ると、デカ!1カットがかーなーり大きいです。(写真じゃ伝わりづらいですがコー○ーコーナーよりも大きいということで)ま、2人分と思えばむしろ安い?。




061218_1



まずはオットチョイスの『ミルクレープ』




061218_2



幾層にもなったクリームの間にイチゴ、キウイ、バナナ、パイナップルなどのフレッシュフルーツのスライスがこれでもかって入っていていきなりウマーー!




061218_3



フルーツの味もバッチリ新鮮だし、スライスも厚めで食べごたえ十分。クリームもまた甘過ぎずGOOD。オットもすっかりノックダウンのご様子。このミルクレープ、かなり贅沢ですぜ〜!




061218_4



お次は私チョイスの『バナナクリームパイ』
私はどうもバナナ系に弱く、クレープではバナナチョコを、『31』ではバナナストロベリーをつい選んでしまう)




061218_5



写真がイマイチなのはもうクリームがすごく柔らかくて箱から出すだけで崩れそうだったから。出して撮ったらさらに見た目わろし。もうクリームで隠れて他の部分がほとんど見えてません(笑)ちなみに中はカスタードクリームで大きなバナナがごろごろり。バナナ以外はほぼクリームをいただく感じではありますがこれがまたよい。タルトの土台の味もサクパリッと香ばしく、このクリームによくあいます☆



小ぶりで清楚なケーキも好きだがこういうクリームクリームしたケーキも嫌いでなかったりする。ダイレクトな甘み?を欲している時にピッタリ。




061218_10



そして『マロンケーキ』



ちなみにわたくしモンブランが大好き。新しいケーキ屋のモンブランは必ず試してみたくなるため、ここではモンブランがなかったのでこちらをチョイスしてみた(マロンタルトというのもあった)






061218_8



もう見た目どっしり、という感じ。現に重いし。




061218_7



このウェーブが妙にきれいでしばし見入ってしまう。まるで京都の寺庭のよう。




061218_9



中には刻んだマロンがクリームの間にバッチリ挟まっております。スポンジもクリームを配慮してか甘くなくて全体で食べてよいバランスになっている感じがした。



このHARBSというお店、どうやら名古屋が本拠地で名古屋中心に阪神圏で展開しているらしい。(そういう意味であのケーキのビッグさには納得できたりして(笑)・・・)関東ではここ新宿ルミネエストと六本木ヒルズの2店舗のみとちょっと少ない。
だいたいどれを買っても美味しそうな手応えなので、今後新宿に行った際には正々堂々1カット買いをしていずれ全ての味を試してみようかと思っております♪



何か一つ買ってみようかというあなた、とりあえずフルーツが入っているものがまずはオススメです。



☆★その他のHARBSのケーキの記事はこちら☆★



・ストロベリーミルフィーユ 、バナナクリームパイ



・マンゴームース、バナナケーキ



プロフィール

オットと娘、猫×4匹暮らし。好奇心旺盛な小心者。食べるために生きているといっても過言ではありませぬ。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
アーカイブ
記事検索
PONの脱走劇
pon_dasso
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ