
初めて降り立つ出雲市駅は曇天
実はこれから向かう先は松江。
松江はサンライズ出雲の停車駅なので途中下車してもよかったですが、列車を最後まで堪能したかったので、あえて終点の出雲市駅まで来ちゃいました
ということでこのあと松江に戻ることに。少しでも時間を短縮したかったので、お金はかかりますが特急を利用することにしました。しばらく時間があったので出雲市駅をうろうろ。

駅舎

駅舎内に描かれていた絵。
松江はサンライズ出雲の停車駅なので途中下車してもよかったですが、列車を最後まで堪能したかったので、あえて終点の出雲市駅まで来ちゃいました

ということでこのあと松江に戻ることに。少しでも時間を短縮したかったので、お金はかかりますが特急を利用することにしました。しばらく時間があったので出雲市駅をうろうろ。

駅舎

駅舎内に描かれていた絵。
出雲の歴史のワンシーンと思われますが、サンライズに乗るのが目的だったので出雲の知識ゼロで何かわかりません(笑)因幡のうさぎ?

外観はこんな感じ。修復中?
伊勢が日出ずる、に対して、出雲は日沈む。深い関係がありそうです(よく知らない)

それにしてもみごとなまでにクラウディ。
葉の少ないイチョウの木が寒々しいです。

物販コーナーへ。

宍道湖名産のしじみ汁の試食がありました。
少し惹かれましたがサンライズ内で歯を磨いたのでやめておきました。

発車時間近くになったのでホームへ。

松江まで連れて行ってくれる列車は、特急やくも。

電車の写真ばかりで、まるで鉄ちゃんのブログのようになりつつあります(笑)

車内

2杯目のブラックコーヒーとともに出発

車窓は再び宍道湖。
水が好きなので、湖を眺められるのがうれしい。

20分ほどで松江駅に到着

駅前のバスロータリー
松江での目的は松江城。特にお城好きではないのですが、近くだしせっかくだから見ておこうかなと思いました。松江城へはバスで向かいます。

松江の観光は、このぐるっと松江レイクラインというバスが便利と本に書いてあったので、こちらを利用することにしました。レトロな外観がいいですね。

車内は時期的にクリスマスの飾りつけがされていました。

手作り感のある飾りつけが和みます。

シートもレトロ。

押しボタンもレトロ。
いいですねえ。

この1日乗車券を書いました(ピンボケですみません)。
けっこう安いです。そのうえ、松江のいろいろな観光場所がオフにもなるので、これは買ってよかったと思いました。
ということで、次回の松江城に続きます。

外観はこんな感じ。修復中?
伊勢が日出ずる、に対して、出雲は日沈む。深い関係がありそうです(よく知らない)

それにしてもみごとなまでにクラウディ。
葉の少ないイチョウの木が寒々しいです。

物販コーナーへ。

宍道湖名産のしじみ汁の試食がありました。
少し惹かれましたがサンライズ内で歯を磨いたのでやめておきました。

発車時間近くになったのでホームへ。

松江まで連れて行ってくれる列車は、特急やくも。

電車の写真ばかりで、まるで鉄ちゃんのブログのようになりつつあります(笑)

車内

2杯目のブラックコーヒーとともに出発

車窓は再び宍道湖。
水が好きなので、湖を眺められるのがうれしい。

20分ほどで松江駅に到着

駅前のバスロータリー
松江での目的は松江城。特にお城好きではないのですが、近くだしせっかくだから見ておこうかなと思いました。松江城へはバスで向かいます。

松江の観光は、このぐるっと松江レイクラインというバスが便利と本に書いてあったので、こちらを利用することにしました。レトロな外観がいいですね。

車内は時期的にクリスマスの飾りつけがされていました。

手作り感のある飾りつけが和みます。

シートもレトロ。

押しボタンもレトロ。
いいですねえ。

この1日乗車券を書いました(ピンボケですみません)。
けっこう安いです。そのうえ、松江のいろいろな観光場所がオフにもなるので、これは買ってよかったと思いました。
ということで、次回の松江城に続きます。