01
いよいよ夫婦岩を拝むべく、二見興玉神社の鳥居をくぐります。

02
いきなり橋が。
橋の名前は禊橋(笑)

03
おお~、これが夫婦岩!

04
なんか感無量な静かな気持ち…。
余談ですが、夫婦岩を知ったきっかけは、何年も愛用している「岩戸の塩」でした。


05
近くにあったこの鳥居

07
この鳥居から夫婦岩を眺めると最高のビューとのことで、
わたしも眺めさせていただきました。

08
縦写真もパシャリ。

09.
続いて二見興玉神社

10
おっと、カエルの像が

11
せっかくなのでカエル越しに夫婦岩をパシャリ(笑)

12
よく見るとあちこちにカエルの像が。
しかも手水舎までカエル。ちょっと気持ち悪いと思ってしまいました

13
天の岩屋

14
鳥居
あれ?

15
くぐるとあれ?

16
どうやらメインルートの逆をたどってきた感アリ
考えてみたら電車の最寄り駅である「二見浦」から来ればこっちが入口
わたしはバスルートで反対側なのでした。

17
ということで、せっかくなのでここからまた行ってみることにしました(笑)

18
すぐにカエルさんがお出迎え(笑)

19
先ほどの天の岩屋

20
輪注連縄というものが置いてありました。
この輪で身体をさすって身体の悪い所を注連縄に託すそうです。
良くないところはありますがやりませんでした

21
二見興玉神社
さっきは人が多かったのと、中で行事?が行われていたようなのでスルーしましたが、
この時は人がいなかったので参拝しました。

22
そして夫婦岩
子ガエルが乗ってるカエルがいたのでカエルとともにパシャリ

23
快晴の空のもと、じっくり夫婦岩を拝めて大満足でした

24
海が好きです。
波の音がバックミュージックなのも最高でした。

25
砂は黒砂

26
と思いきや、こんなところもありました。
石のあいだに貝殻がたくさん。

27
近くの岩に二羽の鳥が羽を休めていました。

29
せっかくなのでギリギリまで海岸線を散歩していくことにしました。

28
こんなところも。
わたしも端まで行ってみました。

30
最高に気持ちがいい。

31
水は濁っていましたが。
昨日天気悪かったからね。

32
ということで、無事かえる(笑)
次回はようやく伊勢旅行の記事のラスト。
ふえー、なんとか年内に終わらせられる(笑)