01
夫婦岩を堪能したあとは、いよいよ帰路へ二見浦駅へと向かいます。
駅へは徒歩15分ほど。

02_1
道は快適に整備されていて景観がいいです。


02_2
おっと!岩戸館があるじゃないですか!

03
岩戸館は愛用の「岩戸の塩」を作っているお宿

04
玄関には岩戸の塩の看板が。
中には入りませんでしたが、こうして発祥の場所に出会えてよかったです。

05
ほどなくして二見浦駅に到着
ユニークな駅舎です。っていま気づいたのですが、この形状って夫婦岩を模したのかな。
うんきっとそうだな。

06
駅舎内はモダンな感じで、大きな壁画が飾られていました。

07
ピカピカの駅舎に対して駅前の鳥居はかなり錆びついていましたケド

08
二見浦は無人駅とのことで、運賃は下車した駅で清算になるとのこと。

09
これこれ、この本数の少なさが地方旅行ではつきものなのよね~

11
誰もいないホーム
のどかでなんだか心が落ち着きます。

12
伊勢市駅からは特急で近鉄名古屋駅に向かいます。

13
窓外の景色
日が落ちてきました。

14
近鉄名古屋駅から新幹線ホームへ移動

15
車内で一杯用のお供はこちらにしてみました。

「ビールのお供に最高 黒胡椒入り豆ちくわ」(笑)

KURATA PEPPER×ヤマサのちくわコラボ商品。KURATA PEPPERって知らなかった。


16
うん、意外にフツーでした(笑)

17
窓外を眺めながら、あ~、今回も充実した旅だったなあと独り言つ。

18
無事、帰宅
夕飯は名古屋駅で買った天むす
天むすは全然好きじゃないんだけど今回の旅のシメにはちょうどいいかなと
この2日間を振り返りながらおいしくいただきました。

なんとか年内に書き終えた(笑)
次は昨年の江ノ島プチ旅行か直近の水戸旅行か迷いますが、たぶん水戸の記事を書こうかと思います。