01
先日は久しぶりに護摩龍のランチに行ってきたのでご報告

以前ブログにあげたことがあるのですが、誤って消してしまったほうのブログでした

02
ということで今回は2度目の訪問
たぶん4~5年ぶりだと思う。

03
注文はお店の外にある券売機にて。

04
「食券」じゃなくて「入門券」とあるのが気が引き締まります(笑)
ポチるのは、地獄の担担麵。辛さのステージは最初何にしたっけ?とブログを確認しようとして消してしまったことをまた思い出して悲しみ。。おそらくLv.2の飢餓 セカンドステージ10辛くらいだろうと、今回はその上の、Lv.3 阿修羅 ミドルステージ15辛にしてみました

05
開店間際に到着すると店内はほどよくお客さんがいました。
空いているカウンターに着席。まだアクリル板がありました。

女性店主さんに食券を渡します。以前はたしか男性だったので変わったようです。
麺少なめができると聞いていたので麺少なめでお願いしました。店主さんからは、ニンニクを入れるか、無料の小ライスをつけるか訊かれます。
両方お願いしました。ライスは小よりさらに少なめでお願いしました。麺少なめにしたのにライスはつけるという(笑)

06
カウンター席のほか壁に沿った形でテーブル席もありました。

07
ドクロのレンゲ入れも健在でした(笑)
初めて見たときはビビりました

08
テーブルには調味料とお酢が置かれています。

09
調味料はニンニクチップと花山椒

10
カウンターの中は厨房になっています。
天井のほうに祭壇があるのに気づきました。

11
そしてよく見ると祭壇にもドクロが(笑)

12
ほどなくして着丼!
地獄の担担麵 Lv.3 阿修羅 ミドルステージ(15辛)

14
をを~、こりゃ辛おいしそうだ~

13
ひき肉の上にあるのは唐辛子。
うん、しっかり種ついてるのを目視(笑)

15
ライスは「これくらいでいいですか?」って確認していただけたのでよかったです。
ふた口くらい?
さてまずはスープからいただきまーす!

16
うんま~
そうそう、これこれ!辛さの中に感じるこのうまみとコク!
初めて食べたとき、「なんておいしいんだ!」って思ったのを思い出しました

17
麺もうまいのよ~
中太の縮れ麵がスープによく絡んで最高

18
卓上の花山椒マシマシ。
この花山椒がまた香り高くていい!好きな方はぜひマシてください!

19
ライスをひたして食べるとまた別の天国が
麺少なめにしてもライスをたのんだのはこのリゾット感覚を楽しみたかったから


20
ごちそうさまでした!
ってあまりにおいしかったので間を開けずに再訪
今回ポチったのは、黒の修羅場 Lv2 修羅2号 ミドルステージ(15辛)

今回はタイミングが悪く、ちょうど自分の前で満席に。
カップルや家族連れがいたので席数少ないので仕方なし。


21
10分ちょっと待って無事入店
今回はドクロのすぐ近くでした(笑)

注文は前回と同じ麺少なめ、ニンニク少し、ライス少しでオーダー。
このスタイルは今後自分の定番になりそうです(笑)

22
卓上の花山椒はたっぷり使う予定だったので大口を開けてスタンバイ(笑)

23
ほどなくして着丼!
黒の修羅場 Lv2 修羅2号 ミドルステージ(15辛)

24
小ライスのさらに少なめ
今回も絶妙な量でうれしい。

25
スープの色が地獄の担担麺よりマイルドな感じ。

26
ひき肉の上には前回と同じく唐辛子とほうれん草
この唐辛子を混ぜるとグンと辛さが増します

27
黒の修羅場は自家製マー油がかかっているのが特徴
さて、スープからいただいてみます。

28
むーん 修羅場もおいしいのお~!
地獄の担担麺より胡麻の風味が強めでマイルド

29
ほうれん草がよく合うと感じました。
トッピングでほうれん草マシもありかも。

30
花山椒はさほど合いませんでした。
花山椒での味変は地獄の担担麺のほうがいいと思いました。
ちなみに隣の男性客が血の池を食べていたのですが、本当に血の池みたいなスープでした(笑)次のステージはちょっとムリかもってそれを見て思いました

31
今回もリゾット風にして~。
ごはんだと麺とはまたちがったおいしさを感じるのが不思議です。
プラス料金でチーズリゾットにすることもできます。
わたしはカレーもですがチーズインはマイルドになりすぎて好きじゃないので基本しませんがおいしいのは間違いないでしょう。


02
ごちそうさまでした!

やっぱりここの担担麺好きです。基本胡麻ベースで胡麻多めは重たく感じるのであまり好みではないのですが、なぜかここのはスッキリした味わいで身体が整う感じがします。今回2種類食べてどちらもおいしかったのですが、やっぱり地獄の担担麺のほうが好きかな。

余談ですがこの日、赤ちゃん連れの外国人の夫婦がテーブル席にいたのですが、赤ちゃんを交代に抱っこしながらそれぞれ食べていました(笑)よっぽど食べたかったんだなあと微笑ましかったです。お店を出る時に携帯の写真を店主さんに見せて、店主さんがセンキュー、センキューと言っていました。何を見せていたのかわかりませんが店主さんが喜ぶならいい情報なのでしょう。海外を旅して思うことは、外国人っていいことも悪いことも感じたことを相手によく伝えるんですよね。いいなって思います。ここでもそんなことを思い出しました。



護摩龍 百人町総本山
03-6279-1997
東京都新宿区百人町1-23-17 大久保南口共同ビル 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13186587/