0404318c.jpg



初詣に行った帰り、どこかでランチをしようという話になったところ、オットがにほん酒やがいい、と渋いことを言うので、のっかることにしました。で、寄ってみたらまだ開店前。それでは、と兼ねてから課題にしていたお隣のねりやかなやに行ってみない?とわたしが提案、成り行きですがいざ入店することになりました。





be1c82c4.jpg





新年だからしめ飾りが。





e8e0f7a5.jpg




お店の前にある看板

こちらは鹿児島料理と焼酎のお店。お隣の「にほん酒や」と良い感じの住み分けです。[E:catface]




b7b4a86e.jpg





わたしがこのお店を知ったのはハンバーグ。

こちらのお店のハンバーグがとても美味しいとのことで、チェックしていたのでした。まぁ焼酎もですが(笑)




8768ba5f.jpg





店内はこんな感じで、正面にカウンター席、入口側にテーブル席が配置されています。




59bf5b8f.jpg





入口手前にある4人テーブルに案内していただきました。




7448f779.jpg





メニューです。和紙?渋い。




053bfdfe.jpg





ランチのメニューです。



 





586690ee.jpg





対してグランドメニューはこちら。

よく見ると、ローマ字で、NERIYAKANAYAと彫られています。






3f704206.jpg





食事よりも壁際に並ぶ焼酎が気になる今日この頃(笑)




a6a50333.jpg





まあまずはビール。生はなかったので瓶ビール。エビスでした。エビス久しぶり。

ビールをいただきながらメニューを眺めます。最初は全員ランチメニューと思ったのですが、「おつまみあります」的な一文があったので、店員さんに尋ねたところ、できますよ〜とのこと。ならば大人ふたりは単品でいくことに♪



ということで、娘にはハンバーグ定食、私たちはおそうざい3種をいただくことにしました。




dd0ceb0f.jpg





取り皿




9c1ac9cc.jpg





ハンバーグの前におそうざい3種が運ばれてきました。

おおー、いいね、いいね!こういうのを待っていました(笑)




3497a9a5.jpg





ごぼうと人参のごま和え。

あー、いいね〜、これ。お野菜がまだほんのり温かくておいしい。これは日本酒や焼酎ですね。




28a310d5.jpg





里いもの煮物。上はなまり節でしょうか。これ、すごくいい。



実は、里いもってあまり好きじゃないのです。でもこれはなんというんでしょう、粘り気が上品で、芋としての触感がしっかりしているのが良いと思いました。なまり節?との相性も抜群。これはお酒がすすみます。




389af287.jpg





青菜のおひたし。小松菜でしょうか、出汁に柚子の味が効いていて、これまたうまし!




98cbcb3d.jpg





先ほどの取り皿にそれぞれ盛って、ってああこれはもう焼酎いきますよ(笑)




0a4bc331.jpg





おっと、その前に娘のハンバーグ定食




0fa4f39b.jpg





鉄鍋に大きな手ごねのハンバーグ。これは美味しそう〜[E:heart04]




d89c8473.jpg





サイドの小鉢はカブのミルク煮。

すごく美味しいのになんとなくの感じで手をつけない娘。もったいない。ということで親がしっかりいただきました(笑)




58ada4ab.jpg





漬け物。これまた娘にはハードルが高かったらしく、もらうと、おいしい!この味すごく好み!グランドメニューを見ると、マスター自家製のぬか漬け、というメニューが。きっとこれに違いないです。これは美味しいですよ〜[E:lovely]




38fb9c69.jpg





お味噌汁もしみじみ美味しい[E:confident]

具は白菜。白菜が甘くて〜♪お味噌の味も良い。






87775586.jpg





そしてお味噌汁よりもおおっ!と思ったのが、ご飯。このご飯おいしい!




e067cdbe.jpg





ハンバーグは評判どおりのおいしさ[E:dash]

かなり厚みがあり、カットした断面からもかなり肉肉しさが感じられます。



カウンターの奥からペタペタとハンバーグのタネを作る音が聞こえて心地よいです[E:catface]




69515f93.jpg





ビールから焼酎にチェンジ。

鹿児島、なかでも奄美の黒糖焼酎のラインナップが豊富です。店主さんオススメの店名でもあるネリヤカナヤをロックで。



飲みやすくて美味しい。黒糖焼酎って糖分ゼロなんですね。しかもカロリーが低くてビタミン・ミネラルが豊富だそう。なんて身体に良いお酒なんでしょう(笑)






9cf35911.jpg





続いてオーダーした、きびなごの天ぷら。

さすが定番、美味しいです。お酒のお供にも最高の一品




6f5a4880.jpg





そして肉料理も欲しいとたのんだ、茶美豚の塩豚




63175d4b.jpg





脂身が苦手なので見た目で一瞬しまった思ったのですが、食べてみたら、これが脂はまったく気にならず、むしろ甘くて美味!逆にお酒がすすみました[E:coldsweats01]




7af708cd.jpg





2杯目は自ら選んだ黒糖焼酎の喜界島。

黒糖焼酎って総じて飲みやすい。他にもいろいろ試してみたくなりました。

昼なのでこの辺でやめときましたが(笑)。




3995b090.jpg





お料理の美味しさもさることながら、インテリアがまた素敵。自分が座った席のイスの座り心地も良かったのですが、カウンター席のイスのデザインがバラバラでまた良さげ。




364c043c.jpg





オレンジピンンクの壁紙にゴシック調のインテリア。なかなか好きな感じです[E:shine]




057b5cda.jpg





同系色の外壁に、おなじく同系色の表札がちょこっと飾られていたりして。



ごちそうさまでした!

家族みんな満足しました。帰り際に、「今度は夜にぜひ来てくださいね」と店主さんからお声がけが。わたしら夫婦が完全に飲みモードだったからでしょうね(笑)。



鹿児島の郷土料理といえばつけあげ(さつまあげ)。食べ忘れた!次回はつけあげを含む鹿児島の料理と焼酎を存分に堪能しに再訪することにいたします[E:dash]



この流れだとお隣のにほん酒やをご紹介しないわけにはいきませんね。

ということで、次はにほん酒の予定です[E:dash]




0d0520e2.jpg





で、1年前ににほん酒やに行ったときについでに撮ったねりやかなやの写真にこんな写真があったので追加しておきます。

素敵です。この影は考えてのことなのでしょうか。だとしたら抜群のセンスだと思いました。