9cb6fc2c.jpg





サブブログの方でも記事にしましたが、ずっとチェックしていた台湾佐記麺線&台湾バル888のランチに行ってきました。






5402702c.jpg





13時ちょっと前に入店。カウンター9席の店内の半分くらいが埋まっていました。




cf439cda.jpg





お水がセルフで置かれています。

紙コップっていうのがなんか良いです。絵柄がポップなのも楽しい。




b7df840a.jpg





って、え?人参?!レモン水はよく遭遇するけど、人参って初めてでびっくりしました[E:coldsweats02]



頼んだのは台湾名物という麺線。台湾に行ったことがないのでわかりませんが、この麺線をいつかどこかで雑誌で見て、とても美味しそうだったのでチェックしていたのでした。



麺線はレギュラー(R)500円、ダーワン(M)600円、チャオダー(L)700円と3種類のサイズがあり(台湾で使われるサイズ表記でしょうか)、器(丼)を見せて説明してくれるのでサイズ感がわかりやすいです。最初はRでお願いしたのですが、周りを見渡すとみんなほぼMかLの様子。たしかにRは紙の器で量が足りなそうな気がしてきて、慌ててMに変更。店主さんらしき人に快諾していただきました。とてもハンサム。とあえて死語を使いたくなるような容姿の店主さん(たぶん)に、思わず魅入ってしまいました。(食べ物と関係なくてすみません)




1aa28e5d.jpg





そして、こちらが麺線!

おおお、やっぱり美味しそう!ちなみにパクチーは大丈夫かと事前にアナウンスあり。




7111b7a5.jpg





上には鳥胸肉、あさり、モツ!実はモツが苦手。なので食べるのに少し勇気が必要だったのですが、このビジュアルなら絶対食べれそうという自信がありました。で、いざ食べてみると…




4a679f8e.jpg





うまい!!



なんだろ。いままで食べたことのない未知な味[E:shine]説明によるとスープはカツオだしとのこと。スープはとろみがあります。




55db2d7e.jpg





店頭の食べ方に、箸じゃなくレンゲでお食べくださいとありました。

つい習慣で箸で食べ始め、ふと周りをみると(お隣は常連さんらしき3人組の女性)みんなレンゲで食べていて、わたしもレンゲにチャレンジ。たしかにレンゲの方が食べやすいです。




e98a3be9.jpg





モツ美味しい!モツを美味しく食べられたの初めてで感動しました[E:shine]




e5d0a1d6.jpg





お好みで、卓上の調味料をかけてお召し上がりくださいとのこと。

左が自家製激辛タレ、その隣がカツオにんにく、瓶のやつが台湾ウスターソースとのこと。



激辛タレとカツオにんにくと思しきものは写真を見る限り最初から少しのっていました。激辛はけっこう辛くてパンチがあります。どちらのタレも美味しいので、追加でのっけました。ただウスターソースはてっきりナンプラー的なものだと思っていて使いませんでした。次回は試してみようと思います。




7541ee35.jpg





麺は台湾麺。台湾麺ってなんだろう。調べてみたら、素麺を蒸した細い麺との記述を見つけました。食べた感じ、素麺とはまた違った感じ。でもなんともいえない完成されたスタイルです、この麺線。




5a86b801.jpg





ごちそうさまでした!スープも飲み干し、完食!




3299ca95.jpg





台湾麺線。台湾の国民食だそうです。初めて食べましたが相当気に入りました。

日本で麺線を食べられるお店はまだ少ないそうです。それが職場の近くにあることに感謝です。次回はレギュラーサイズに追っかけパクチー、メニューで気になった台湾くるくるおにぎりで攻めたいと思います!