
昨日はカツオめしを食べにくわんねのランチへ。

この日は初めてのウェイティング。
いつもどおりの時間帯だったのですが若干タイミングが悪かったです。
でも今回は初のテーブル席に座れたので良しとします。
いつもどおりの時間帯だったのですが若干タイミングが悪かったです。
でも今回は初のテーブル席に座れたので良しとします。
が、なんとフェア中とかでカツオめし定食がない!
ほぼ口の中はカツオめしだったのでどうしようか悩みました。
まだ未食の親子丼にしてみようか?いやでも親子丼って気分じゃないよな。
うーむ、ということでそのフェアであるあぶらつキハダマグロのマグロめし定食にしてみることにしました。
ほぼ口の中はカツオめしだったのでどうしようか悩みました。
まだ未食の親子丼にしてみようか?いやでも親子丼って気分じゃないよな。
うーむ、ということでそのフェアであるあぶらつキハダマグロのマグロめし定食にしてみることにしました。
お茶とポット
こちらがあぶらつキハダマグロを使用したまぐろめし定食
あぶらつキハダマグロとは12月〜4月の魚体が大きく脂のノリがすばらしい1年で最高のキハダマグロとのこと。さらに市場、仲介業者が徹底的に目利きした厳選に厳選を重ねたもので、要は選び抜かれたこの時期最高のマグロということですね!
お味噌汁。いつもながらにおいしいです。
小鉢というかこちらは薬味になるのでしょうか。
刻みきゅうりの漬物に海苔の佃煮
こちらはいつもの干大根とたらこ?明太子?を和えたもの。
この日は妙に少なかったなあ。毎度ながらこれあったら絶対に買う。
ごはん お代わりできるようです。
ちょっと気になったのは、そういう説明が店員さんによってばらつきがあること。
かつおめしの食べ方の説明も同じで、隣のお客さんはわたしに説明がなかったと戸惑いのある声が聞こえてきました。
ある程度よいお値段するのでこの辺りのサービスは統一したほうが良いのではと思いました。
まぐろの上には薬味がたっぷり。
ごはんにのっけて丼にしてみたり、
土瓶に入ったお出汁
蓋を開ければなんともいい香り!
この出汁をかけてお茶漬けにしたりと、ひつまぶし風に3種3様楽しめるのが良い。
この季節は借景が特にすばらしいです。
ごちそうさまでした!
あいかわらずおいしくて満足でした。
まぐろはたしかにおいしかったですが、おいしいまぐろはお刺身と醤油で食べるのが個人的には好きかな。またこのタレにはまぐろよりかつおのほうが合っている気がしました。とはいえ貴重なまぐろがいただけて満足です。ごちそうさまでした!
次はいよいよ未食の親子丼かな?
ここから先はおまけ写真。
昨年に食べたカツオめし。

カツオめし定食

うん、やっぱり力強さが違う。
次回はこちらを食べてレポします。
宮崎風土 くわんね
03-5308-5200
東京都渋谷区代々木2-2-1 新宿みやざき館KONNE 2F
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13219087/