
今回は大好きな五香菜館に2日連続訪問した日をご紹介


たいてい開店と同時に入店します。
この日はお気に入りの入口手前の角席をゲット

奥に洗面台がある不思議な席なのですが不思議と落ち着くのです。
この日は四川麻婆豆腐を食べようと思って来店したのですが店主さん曰はく、いまはメニューを絞っていてできないとのこと。麻婆飯(麻婆丼)ならできますというのでそちらでお願いすることにしました。店主さんはご高齢なうえワンオペなのでメニューを絞るのは至極当然だと思いました。

まずはいつもたのむ瓶ビール(小瓶)。
そしてビールをたのむとついてくる小皿のメンマともやしの和え物

ごま油で和えてあるこのもやしメンマが本当に美味しいんですよね。
初めてこれを食べたとき、ここは何でも美味しいに違いない、と確信したのを覚えています。

ほどなくして麻婆丼の到着

おー!おいしそう~


麻婆飯
てっきり丼かと思っていたら深皿でした。

スープも付いてきました。
単品だと思っていたのでうれしい


さらにお漬物まで

さて、いただきまーす!

うまーー!

実は四川以外の麻婆豆腐はそれほど好きではないので、あまり、というかほとんど期待していなかったのですがまさかこんなに美味しいとは!まずは豆腐が美味しい!

餡の味がいい~。
広東風なのかな?よくわかりませんがとにかく抜群にウマい


グリーンピースがゴロゴロ。
麻婆豆腐でグリーンピースってあまりない気がするのですがグリーンピース好きとしてはうれしい


スープは焼飯につくのと同じかと思います(焼飯既食)。
濃いめの色ですがしょっぱいとかではなくて美味しんですよね


ごちそうさまでした!
お皿には藍色で龍が描かれていました。昔ながらの中華の器って龍が多いですよね。

あらためて


翌日どうしても食べたいメニューがあったので連チャンで訪問。
開店時間前に着いたのですが、ドア越しにお客さんらしき人影が…。でも開店前だしと店前で待機していたら店主さんが現れ、「お一人ですか?どうぞ」と開店前に案内してくださいました。
お気に入りの席にその先客さんがおられたため(すでに食事中)カウンター席の最奥へ座ることにしました。

この席は初めて。
この日はいつもの小瓶が切れていたので大瓶をたのむことに。
大瓶は一番搾りでした。ていうか中瓶ないのね(笑)

カウンター席奥のすぐ隣には手作りラー油が売られていました。
またスポーツ新聞もありしました。あ、忘れてましたがお水はセルフです。

この位置から初めて見る店内。
昭和ただよう店内もですが達筆すぎるメニュー表に目が釘付け。

ほどなくして先客が帰られたので、いつものお気に入りの席に移動

ていうかその前にそのお客さんがお会計時に店主さんに、「実は明日千葉に引っ越すんです。その前にどうしてもここの炒飯を食べたておきたくて…」と激白。後で店主さんから聞いたのですが、そのお客さんはかなり早くからお店の前に並んでいたので店主さんが見かねて入店してもらったとのことでした。いや~、いいシーンに立ち会えました。

さて、席を移ったタイミングでいつものもやしメンマ。

この席は目の前に開店当時のメニューが飾られているのでそれを眺めながらもやしメンマをつつくのが最高の待ち時間の使い方なのでした(笑)

ラーメン60円!
楽しい…。永遠に眺めていられそう。

ほどなくして料理の到着!
どうしても食べたかったメニューとはこれ、四川つけ麺!

どんなのか全然知らないでたのんだのですがめちゃくちゃ美味しそう!

つけ汁

横から見るとこんな感じ。

ぶ厚い角煮が


上には白菜の辣油和えみたいなのが。

ねぎに唐辛子
さて、いただきまーす!

おいしいーーー!

なにこのおいしさ!?

角煮も八角が効いていてウマー


さらにルーローのような豚肉の刻んだのもあって、

それを混ぜると和え麺のようになり二度楽しめるという!


さらにそれをつけ汁につけるとまた格別のおいしさ

この四川つけ麺すごすぎる!!

あらためて

いや~、書いてたらめちゃくちゃ食べたくなってきた(笑)

最近はお店の扉にこのような文言が。
私が訪問したときはいつもワンオペでしたので(2人のときもあるらしい)時間に余裕をもっての訪問をオススメします。

ごちそうさまでした!
お会計時に店主さんが「昨日は麻婆丼でしたよね!」と笑顔でおっしゃられて、えー!覚えててくれたんだ!しかもメニューまで


ということで近いうち食べに行こ☆
※そういえば人気の焼飯も食べたことあるのでまたの機会にご紹介したいと思います。