01
このあいだの週末、井の頭公園の早朝散歩がてら野鳥観察に行ってきました。
いままでも早朝散歩が好きでよく行っていたのですが、それは早朝だと単に人が少なくて空気も澄んでいて気持ちがいいからでした。が、ここ数年、YouTubeがきっかけで野鳥が好きになり、そういえば井の頭公園は野鳥がたくさんいる公園として有名だったよなあと、最近は散歩ついでに野鳥を観察するようになりました。

この日はいつも同じ場所をぐるぐるしているだけだったのを行ったことのないエリアまで足を伸ばしてみることにしました。

早朝といっても6時半すぎ出発で公園についたのは7時近くだったので遅め。すでにかなり人がいました。

注意して見ていると本当にあちこちに野鳥がこの日すぐにまずはジョビ子さん(ジョウビタキ♀)に遭遇。あまり警戒心がないようで少し近づいても逃げるようなことはありませんでした。低地であちこちついばんでいました。

その後、池沿いを歩いていたところ、ホオジロ(♀)に遭遇。私に気づき警戒して木の幹と一体化してずっと動かなかったのが可愛かった(笑)

02
野鳥観察が目的で撮影が目的ではないのでカメラは持っていません。でもいちおう記録としてスマホのズームで撮ったり撮らなかったりの「一体どこに鳥が?」写真その①

03
その②
私と目が合って木の幹に移動しずっと静止(幹の下のほうにいます笑)。
自分のカラダの保護色をわかってらっしゃるのがすごい。

水鳥は、サギやまれにカワセミと会える日もあるのですが、この日はカモさん以外はこれといって会えず。

04
いつもここが散歩の折り返し地点。
ここが神田川の源流なんだだそうです。そしてカモさんがいました

05
目線、いただきました!

06
その対極にあるこの場所がお気に入りの撮影スポット。

07
足もとの水際では縞模様のカモ4羽が朝ごはんをせわしなくついばんでいました。
この4羽、つい先日も公園に行ったらそろって一緒に行動していてとても可愛かった~

さて、いつもならこのまま散歩を終えるのですが、この日は野鳥観察が目的だったので、玉川上水方面まで足を伸ばしてみることにしました。そこには小鳥の森、バードサンクチュアリと呼ばれる場所があるのを知っていたからです。

08
到着しました。
こっち方面に来たのは初めて。というのも、井の頭池周辺で十分満足していたから。
幼稚園時代にママ友さんから、西園という場所がこどもの遊び場にいいと聞いたことがありました。その西園も今回初めて目にすることになりました。なるほど、開けた芝生が広がっていてこれはたしかに園児にはちょうどいいスポットかも。で、その西園のすぐ近くにこちらの小鳥の森がありました。

09
説明書きによると塀に囲まれた中には下草や中低木が生い茂り、それらを好む野鳥のために保全している場所とのことでした。

10
塀には内部を除ける小窓が数か所設けられています。
私が到着した時はいかにも野鳥愛好家という方々が何人かいました。
私も覗いてみましたが、鳥の気配がまったくしません…。1分でギブアップ(笑)
作られた場所で野鳥を見るより自分の足で偶然見つけるほうが好きみたいです。

11
こんなマナー版もありました。

12
もと来た道を引き返す途中、望遠カメラを構えた人たちが数人いるところに遭遇。
みな頭上の高い木を見上げています。ならって見てみると、タカっぽい姿を発見。口ばしに枝を加えて木から木へ移動していることから、どうやら営巣しているみたいです。家に帰って調べてみたらオオタカらしいことが判明。レアらしいです。見られてラッキーでした。

IMG_5758
また元の場所に戻ってきました。
ちらほら咲き始めた梅の花の枝にキジバトさんがいました

IMG_5759
逆光ヒヨドリさん①

IMG_E5752
密を吸うヒヨドリ

IMG_E5759
逆光ヒヨドリ②

IMG_E5760
めげずに撮った逆光ヒヨドリ③(笑)
これがいちばんまともかな?

yobi
お金のかからない最高の娯楽を見つけた気分です。最近はほぼ毎週末、双眼鏡片手に井の頭公園へ散歩&野鳥観察に行っています。写真は記録として撮ってるだけなのでボヤボヤですが、備忘録のためにできる限りブログに記録し続けようと思っています。(散歩は蚊が苦手なのでたぶん春先まで笑)

この日観た野鳥メモ:ジョウビタキ(♀)、ホオジロ(♀)、シジュウカラ、ホンセイインコ、オオタカ(営巣中)、ヒヨドリ、キジバト、メジロ、ムクドリ ※カモ類は割愛